DialBB ver 0.6.0をリリース
弊社が開発し、非商用利用向けにライセンスしている対話システム構築フレームワークDialBBをver.0.6.0にアップグレードしました。GitHub ( https://github.com/c4a-ri/dialbb/ ) で公開しています。OpenAI ChatGPTのみを用いて対話を行うための組み込みブロックと、spaCy/GiNZAを用いて固有表現抽出を行う組み込みブロックを追加しました。
株式会社C4A(シーフォーエイ)研究所では,対話システム技術を中心とした,自然言語処理,人工知能,ヒューマンマシンインタラクションの研究開発を行っています.チャットボットやAIスピーカーなどの対話システムが普及してきましたが,今後,他の様々な場面でも対話システムが使われるようになるでしょう.C4A研究所は,企業や大学と協力しながら,対話システムの応用研究を進め,すべての人が日常使う言葉を用いて情報技術を簡単に使えるようにしていきます.また,対話システムの研究開発を通じ,情報技術と計算機科学の知識の普及にも貢献していきます.
弊社が開発し、非商用利用向けにライセンスしている対話システム構築フレームワークDialBBをver.0.6.0にアップグレードしました。GitHub ( https://github.com/c4a-ri/dialbb/ ) で公開しています。OpenAI ChatGPTのみを用いて対話を行うための組み込みブロックと、spaCy/GiNZAを用いて固有表現抽出を行う組み込みブロックを追加しました。
弊社が開発し、非商用利用向けにライセンスしている対話システム構築フレームワークDialBBをver.0.5.0にアップグレードしました。GitHub ( https://github.com/c4a-ri/dialbb/ ) で公開しています。状態遷移ネットワークベースの対話管理のブロックの機能が追加されました。特に、音声IFとの連携の機能が増えています。
弊社が開発し、非商用利用向けにライセンスしている対話システム構築フレームワークDialBBをver.0.4.0にアップグレードしました。音声IF関係の機能が追加されました。ChatGPTの使用例も含んでいます。GitHubで公開しています。( https://github.com/c4a-ri/dialbb/ )
弊社代表 中野が2023年度人工知能学会全国大会(第37回)で「 情報技術の教材としての対話システム構築フレームワークDialBB」(共著:大阪大学 駒谷和範氏)というタイトルで発表します。(発表日時 6/9(金)13:00-13:20 A会場)対話システム構築フレームワークDialBBの概要と狙いについてお話します。
弊社代表中野が人工知能学会 第96回言語・音声理解と対話処理(SLUD)研究会(第13回対話システムシンポジウム)で、「DialBB: 情報技術の教材を指向した対話システム構築フレームワーク」(共著者:大阪大学駒谷和範教授)を発表しました。弊社で構築し、非商用利用向けに公開している対話システム構築フレームワークDialBBを紹介しました。(2022/12/14)